記者会見

●質疑応答:報道機関との質疑応答
○NHK
 そうしますと、ちょっと確認なんですけれども、了解願が出た後に県としては動いていくということでしょうか。それとも、それまでにはきちんと国と九州電力からの説明を受けるということになるんですか。
○知事
 県としては、先ずこの段階で国や九州電力から説明を受けたいと思います。連休が挟まりますので、連休前ということは難しいかと思いますが、連休の後にでも場を設定して、九州電力と国から説明を受けたいと考えております。
○朝日新聞
 オープンな議論というのはどういう形を想定されていますか。
○知事
 どういう議論のやりとりがあるのかということをいわば密室の中で行うのではなくて、ある意味で公開された場で議論を進めていくということであります。
○佐賀新聞
 国策として進められているプルサーマル計画自体について、現段階での知事自身のお考えを聞かせてもらいたいんですが。
○知事
 一般論として、使用済み核燃料を再処理して使うという核燃料サイクル政策、それ自体は評価できる部分があると思います。ただ、それが九州電力が今回玄海3号機で行おうとしているこのプルサーマルという事業が何ゆえに必要なのか、また安全性はどうなのか、そういう個別の判断は話を聞いてからにしたいと考えております。
○佐賀新聞
 事前了解を出すまでに期間を置いている、という九州電力の姿勢に対しての評価というか、考えについて(どうですか)。
○知事
 それは評価できるものがあると思います。これまでと全く同じようなやり方というのではなく、やはり事柄が大きいわけでありますから、そこはワンステップ踏んでもらったということでは、丁寧は丁寧にこしたことがないものですから、そこの部分は評価できようかと思います。
○西日本新聞
 知事は先程、今日初めて九州電力からお話を伺ったというふうに言われていましたけど、九州電力の方もそういうふうに言われていましたが、事前には全くお話はなかったんでしょうか。
○知事
 ありませんでした。いろいろな人づてであるとか、うわさであるとか、そういったものでは玄海が有力といったものは、例えば、報道などによっても様々な形で行われておりましたが、九州電力の方から九州電力として玄海3号機でやりたい、こういうふうな話があったのは今回初めてであります。
○西日本新聞
 このまま話が進めば、いつかは県として、要するに知事として判断を下さなければいけない場面というのがあり得るわけですが、そのときの判断の基準として一番重きを置きたいものというのは、知事はどういうものだとお考えですか。
○知事
 とにかく理解と納得が得られるか、特に地元の方々がどうお考えになるかといったところが中心になるかと思います。
 これから説明を受けていきますので、私自身、そして県としてもいろいろな意味で勉強をしていって、このプルサーマルが抱える課題、または安全性、そういったものについて自分自身、そして県としても理解を深めた上で判断をしていくことになりますが、判断の基準としては今申し上げたことになろうかと考えております。
○朝日新聞
 今、地元の人とおっしゃいましたけれども、事前了解願、協定上は玄海町になると思うんですけれども、立地条件から言うと周辺の自治体もあまり玄海町と条件は変わらないわけですよ。そういった方々の意向というのは、県の判断の際にどの程度考慮されるんですか。
○知事
 どの程度考慮するかというところは今、答えを持ち合わせておりませんが、地元の方がまず一番であろうということははっきり申し上げられると思います。これまでもこの原子力関係の政策を遂行していくについては、先ず地元の了解、理解といったものを前提にしてやってきましたので、それが先ず第一であるということは間違いございません。
 一方で、その周辺の住民の方、そして、できれば多くの県民の方という形で様々な理解活動が九州電力によってなされてきたというふうに思いますので、周辺住民の方々についても、いわば地元の町に準じるような形で、それは九州電力や国がなされることであろうというふうに思っております。
 最終的に県が判断するときには、地元、周辺住民、そして県民の理解と納得が得られるかというところで判断していきたいと思いますので、当然、判断の際の1つの要素になっていくであろうというふうに今の段階では申し上げておきたいと思います。
○西日本新聞
 原発に関しては住民投票などが実施された例もあるわけですが、県として、いわゆる住民投票みたいな形で住民の意向を確かめるという方法は今のところお考えですか。
○知事
 県として、県全体を対象にした住民投票を行うかどうかという意味でしょうか。県として、県民全体を対象に住民投票を行うということは、ちょっと今まで考えたことがありませんでした。地元の町において判断をされる際にどのような方式をとられるかは地元の玄海町において決定されることだろうと思います。
○毎日新聞
 地元の理解が得られたか、それはどうやって判断するんですか。
○知事
 これまでもそうでありましたけれども、何らかの外形的なものがあるというよりは、機運の熟成を待っていたというような形であったろうと思います。今回はまだ始まっておりません。ある意味で、今は「用意ドン」でいけば、先ず「位置について」というところで、位置についたところであろうと思います。私どもはこれまで様々な議論や理解活動をしていくのに、事前了解願を出してもらってから、「用意ドン」のドンで果たしてこれが大丈夫なのか、危険性はないのか、そういった様々な議論をしてまいりました。そういうふうに考えております。
○NHK
 知事は、「(知事と)かたろうかい」みたいな形で直接出向いてやるみたいなスタイルというか、県民の意思を聞くというのは、具体的にはどういうイメージをお持ちですか。
○知事
 私どもは、基本的に先ず、国や九州電力から説明を受ける側であるということでありまして、自分たちの中でもある程度の理解が進んでなければ、人の話をいきなり聞くということもできないかなというふうに思っております。先ずは自分たちで勉強を進めていかなければいけないと思いますが、そういった過程を経た上で、例えば、県が出ていって直接話を住民の方々に聞いてみるであるとか、大きな形で公開のシンポジウムのようなものを行うとか、そういうふうな様々な意見を聞く努力というものはしていかなければならないと考えております。
○朝日新聞
 そうしますと、判断にかける時間はどれくらい必要だと思いますか。
○知事
 それはもう今の段階ではわかりません。国や九州電力がどういう説明をどの程度やるのか、それによって、今は「プルサーマルって何」とか、「なぜ玄海なの」とおっしゃっている方々の中で、そういうことであればとおっしゃっている方がどれぐらい広がっているのか、ちょっと今の段階では検討がつかないと思っているところでございます。
○毎日新聞
 関西電力が先行してやっていますけれども、その先行事例を確かめるというのはどうなんでしょうか。全く独立して判断するんですか。
○知事
 いや、先行事例は様々な意味で勉強しております。今日、お手元にも先行事例になるだろうと思われるほかの県の事例を挙げておりますけれども、ほかの県ではこのような流れでいった。了解にいったところもありますし、いかなかった例もあります。そういったほかの例をよく見ながら、我が県として何をポイントとしなくてはいけないか、何を考えなければいけないかということは十分に参考にしていきたいと考えております。
○毎日新聞
 あと、議会でも議論が高まると思うんですけれども、議会との兼ね合いはどうでしょうか。
○知事
 ええ、これは大事なことだと思っています。議会に対しても、本日説明に行かれたようでありますけれども、そういう形だけではなく、会派になるのか、個別の議員さんになるのかわかりませんけれども、きちんと説明がされることであると思いますし、当然それはやっていただきたいことだと思っております。また、議会でどのような議論が展開されるのか、そういったことも私どもが判断していく際の大きな要素になろうかと思います。
○朝日新聞
 今回、知事、九州電力の態度表明、意向の伝わり方で議会などでも不満が出て、県側も意向を伝えるという場面がありましたが、今日の時点においてその不信感は払拭されたと考えていますか。
○知事
 忘れろというのは無理ですね。あったことは事実であります。逆にそういうことがあったからこそ、今回のこの立地計画の表明に対しては、私どもの方から事務的には、何か佐賀県で事を起こそうとするならば、とにかく事前に話をしておいていただかないと困るということと、併せて、そのことについてはすべて公開していただかないと困るということは、予防的に常々申し上げていたつもりであります。それが守られたということであろうと思いますし、これからもそのことを繰り返し申し上げていきたいと考えています。

記者会見トップへ 平成16年4月28日記事トップへ

トップページへ

Copyright 2004 Saga Prefecture. All rights reserved.
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます。