TCY ̑傫b ̑傫b ̑傫b
アイコン 記者会見
古川前知事の記者会見の会見録や資料を掲載しています。動画もご覧いただけます。

発表項目:「Premier-S」(プルミエ)を中心とした県産品の情報発信を展開しています

 それと、2点目、「プルミエ」を中心とした県産品の情報発信です。
 去年の12月に発表をしました「プルミエ」、佐賀県の果物の中でも最高級のものだけにつけられるブランドですけれども、これの出荷が本格化している今を狙って、いろんなツールを使って情報発信をすることにしました。きょうはそのうち3つの御紹介です。
 1つが、県産品情報発信のウェブサイトをオープンします。
 そして、もう1つが雑誌媒体で「プルミエ」のPRをしていただきます。
 さらには、カフェとのコラボイベントの展開をしていきます。
 まず、ウェブサイトですけれども、美食通信「ごちそう佐賀」を新しくオープンします。この手のやつというのは、今までもいろいろやっていて切りがないぐらいあるんですけれども、そこの中で、特にいいものを選んでいただけるような、そういうクオリティーの高いサイトにしていきたいと思っています。ここでこれを販売するわけではなく、情報通信などで、そこはちょっとやや物足りないというところもあろうかと思いますけども、こういうすばらしいものがあるということを知っていただいて、その後の関心に引きつけるような、そういったことを狙っていきたいと思っています。
 こうして見ていただきますと、この「プルミエ」で現在はイチゴ、そして露地のミカンをやっているわけでありますけれども、そのほか、佐賀牛でありますとか有明海一番でありますとかと、あとはこれは認定酒の「The SAGA」というものでございますけれども、こうして今の佐賀県には、どこに出しても恥ずかしくないプレミアムな商品というものがたくさんございます。こうしたものをよりしっかりとまずは県民の方にも知っていただきたいと思っていますし、県外の方にも、この佐賀県の持っている非常にクオリティーの高いものということをもっと知っていただきたいと思っています。
 このほか、全てがプレミアムというわけではございませんけども、たくさんの誇るべきものというのがございます。こうしたものについても見ていただこうというものでございます。
 ウェブサイトの開設を記念しまして、オープニングキャンペーンを行います。「さがいちごのプルミエと佐賀牛、どっちが食べたい?」ということで投票してプレゼントを獲得しようというキャンペーンでございます。また、フェイスブックやツイッターとも連動をしていくことにしています。
 次が雑誌媒体です。
 1つ目が、もうこれは既にスタートしていますけれども、ANAの機内誌「翼の王国」です。1カ月で300万人の方に見ていただけるということで、非常に効果は高いと思っています。
 これがその「翼の王国」の掲載内容で、もはや宝石というキャッチフレーズでございますので、ちょっと宝石的な、ジュエリー的な感覚で広告展開をしています。
 次に、「婦人画報」です。
 これも非常にお客様は上質なものを好まれる読者の方を中心にしていますけれども、ここに今回、「プルミエ」だけじゃなく、ひな祭りでありますとか、そのほか佐賀県のものをいろいろ取り上げていただいていまして、ちょっとしたミニ佐賀特集号みたいな感じにもなっています。
 これが「婦人画報」の中の「プルミエ」に関するものでございまして、「みかんといちごの最高形を知っていますか?」と、こういう形で記事を書いていただいています。
 そして3つ目が「STORY」です。
 これは4月号で3月1日発売ですので、まだ店頭には出ておりませんけれども、光文社が発売する大人の女性誌ということでございまして、発行部数21万部ということでございます。これは現在編集中です。
 ちょうど今がイチゴにしろミカンにしろ出荷の一番の時期を迎えておりますので、そういった時期を狙ってということでございます。
 また、今度は5店舗、この「WIRED CAFE」という首都圏にあります人気のカフェで、さがみかんとさがいちごの魅力発信のコラボをいたします。「WIRED CAFE」というカフェで、基幹店であります「WIRED CAFE360°」、これ原宿にございますけれども、こうしたものをはじめとする5店舗でコラボのイベントを行うことにしています。
 具体的な内容は、佐賀のミカン、そして佐賀のイチゴを使ったオリジナルスイーツの開発と提供を行います。また、マスコミ向けのレセプションパーティー、そして都内のフリーペーパーや雑誌、ウェブメディアでの告知、こうしたものをやりまして、佐賀産のミカンとイチゴというのを良質の空間で御提案するということでございます。

 

「記者会見」トップに戻る 同日記事トップに戻る

Copyright 2006-2024 Saga Prefecture. All rights reserved.
このサイト内の文章や画像を無断掲載することを禁じます。